

 ミッション完了レポート
ミッション完了レポート明けましておめでとうございます。
 まだお正月気分が残る中、食べ過ぎでなまった体に喝!を入れるべく
 鎌倉レンジャーズ新年一番のりでミッションを遂行してまいりました。
 新年早々にも関わらず、11名で鎌倉の谷戸に向かいました。

本日の鎌倉は、ここには書いてないですが、色んなことを手伝って欲しいんです!
 この時期ならではのミッションも用意しました!とのことでミッション初め開始です。

AM9:20
 着替えと体操を終え、まずは、里山の上にある畑での作業ということで、
 全員でスコップや鍬をもって山を登ります。

AM9:30
 ミッション①麦踏み
 秋に播いた麦が発芽した後に、足で踏みつける作業です。
 土を固く踏み固めることで、霜から守り、根の張りをよくすることができるそうです。

全員で並んで端からカニ歩きで細かく麦の目を踏み倒していきます。
 ちょっと心苦しいですが、フカフカしてた土が固くしっかりしていきます。

倒す前の麦と倒した後の麦です。
 進行方向に向かって、規則正しくきれいに倒されていきます。
 伝統的な、農法ですが手がかかっていて愛を感じます。

麦畑の横にあるたい肥場から、たい肥を掘り返して、麦畑に播きます。
 秋に落ち葉かきをして作ったたい肥がどのようになっているのか?
 とシートをめくりましたが、とっても良くできてるそうです。

たい肥をよく肥えた土にしてくれるカブトムシの幼虫が、今年もたくさんいました!
 本当にいい仕事してくれます。

掘り返したたい肥をバケツにいれ、麦踏みした畑に播いて完了です。
 毎年、美味しい麦茶をご馳走していただくので、今年も楽しみです!

AM10:40
 ミッション②どんと焼きの竹採取
 山崎谷戸の会では、毎年、無病息災を祈りどんと焼きを行っています。
 竹の先にお餅をつけて焼くための竹を採取します。

鎌やハサミを使って、長さ2mぐらいの竹を切り出します。
 隊員たちも、竹藪に消えていきました。

細長い竹がかなり密集して生えているので、切り出すのが大変でした。
 道具も使っているので、ケガをしないように、気を付けながら作業をします。

一人10本程度を目標に切り出し、
 10本ずつ紐でまとめておきます。
 どんと焼きする姿が目に浮かんで参加したくなりました。

AM11:00
 ミッション③ 苗床の切り返し
 ここからは、二手に分かれて作業です。
 こちらは、苗床を掘り返します。

両サイドから後ろ向きにスコップを使って、
 固くなった土を掘り返し空気をいれていきます。。
 水分を含んでいるので、土が重くこれはガッツリ度★★★!

掘り返した苗床は、こんな感じです。
 土づくりは、大切な作業ですが本当に重労働で手がかかります。
 明日は、筋肉痛まちがいなし。

ミッション④たい肥の切り返し
 さて、もう一方のチームは、たい肥の切り返しです。

早く終わった苗床チームが駆けつけると、待ってました!
 とこちらも負けずにガッツリ度★★★

たい肥場のたい肥を出して、また戻すという作業に
 大人10人がかりでなんとか完了しました。

隊員のみなさん今日はたくさんのミッションお疲れさまでした!
 明日は、間違いなく筋肉痛ですね。
 今年も鎌倉で頑張りましょう!
いいねで応援してください!