
今回は東京都あきる野市にある小峰公園に出動しました!
小峰公園でのレンジャーズの活動は今回が初めてです。
11月も後半になり少し肌寒かったですが、晴れていて気持ちのいい天気でした。
最初に、小峰公園ビジターセンターの方から公園や地域についての説明がありました。
小峰公園は東京にある公園ですが、見渡す限り自然に囲まれていて
園内には池や田んぼなどもがあり、人の手が入ることによって多様性が保たれています。
公園の説明のあとは準備運動!
除草作業は意外とハードなので、しっかりと体を動かして体を目覚めさせます。
次に作業内容や道具の使い方の説明があり、作業開始です!
今回はみなさんで園内の池で繁茂しているショウブの除草を行いました。
池に繁茂しているショウブは放っておくと陸地化してしまう危険性があり、
除草することで、生き物の住処を確保することができます。
ショウブの根は思いのほか太く、池に広がっていて驚きました。
ショウブの根が張っているところは歩きやすいのですが、
何もないところは膝上ぐらいまで沈んで行ってしまうため、
何度か抜け出せなくなりそうになりました…(汗)
皆さんもくもくと作業を進めていました。
スコップでショウブの根を切って、救い上げ、手箕に乗せて運びだします。
作業は分担して進めていきました。
ショウブの除草をする作業と、池から取り除いたショウブを運び、泥を落とす作業です。
芽生えないようにビニール袋に詰めるため、泥を落としていきます。
作業をすることおよそ1時間半…。
水面がはっきり見えるようになりました!!
手前側だけ除草をし、奥は生き物の隠れる場所として残しておくそうです。
最後は、使った道具を綺麗に洗い作業終了です。
短い時間でしたが、これだけのショウブをとることができました!
みなさんの作業のおかげで生き物たちの住処を確保することができました。
ご参加いただいたみなさん、小峰公園ビジターセンターのみなさん、
ありがとうございました。本当にお疲れさまでした!
次回の活動へのご参加もお待ちしております!
(レポート:インターンA.K)
■現地団体:「東京都公園協会 小峰ビジターセンター」さん
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/komine/
いいねで応援してください!