長池公園のハンノキ林は、江戸時代から存在する伝説のため池「長池」の水源林で、環境省特定植物群落の指定がある貴重な植生。
ノハナショウブやサワギキョウなど、現在公園で保護育成している貴重な植物の復元の供給源となった場所でもあります。
ハンノキの生えるこの湿地は、時間とともに乾燥化、陸化する運命を持っていますので、湿地を維持するためには、定期的な除草、落枝や倒木の除去などを行わなければいけません。
湿地周辺での作業がしやすい初冬の一日、ハンノキ林の内外に散乱する枯れ木や落枝を除去し、藪化したハンノキ林周囲の草刈りを行って、美しく、日差しの差し込むハンノキ林を取り戻したいと思っています。
ご参加お待ちしております。
(※)今回の参加対象は、【東京都・神奈川県にお住まいの方】限定です。
(※)ご参加いただく前に、「感染拡大防止ガイドライン」を必ずお読みください。
■出動詳細
| 申込締切 |
2021/3/12(金) お昼12:00 |
| 場所 |
長池公園(東京都八王子市別所二丁目) |
| 日時 |
2021/3/13(土) 9:00~12:30 |
| 集合 |
9:00
京王相模原線 「南大沢」駅 改札前
ビブスを着たスタッフがいます。 |
| スケジュール |
9:00 南大沢駅集合、徒歩で移動
9:30 長池公園自然館到着、公園及び当日スケジュール、作業の注意事項等説明
9:40 装備、及び貸与物品、用具等確認、準備体操
10:15 特別保全ゾーン到着、分担しながら作業開始
11:00 休憩
11:10 作業再開
12:00 振り返り、作業終了
12:30 片付け、現地解散 |
| 任務 |
1.倒木、枯れ枝、落枝などをハンノキ林から搬出して指定場所に集積
2.ハンノキ林周囲の草刈りと刈った草の指定場所への搬出、集積
3.園路整備、支障木伐採
※作業は状況により変更となる場合があります。 |
| 装備 |
・長袖長ズボン着用
・軍手(ゴムのイボイボつき推奨)
・飲み物(現地に自販機あり)
・タオル(手洗い後はマイタオルを使用し、共用しないでください)
・マスク(必ず着用をお願いします。不織布が望ましい。)
・除菌ウェットティッシュ
・ゴミ袋(現地で出たごみは持ち帰りましょう)
・作業に適した靴(トレッキングシューズなどの靴底の厚いもの。長靴は特に必携ではありません。)
・(任意)着替え(そこそこ汗をかきます。屋内着替え場所あり)
・(任意)ゴーグル(スギ、ヒノキの花粉症の人の一部には、ハンノキの花粉にも反応する人もいます)
(※)現地でヘルメットの貸し出しあります。 |
| 現地団体 |
「ひとまちみどり由木」さん ⇒ https://www.h-yugi.org/
|

-
-
ハンノキ林内は貴重な植物が冬越しているので、 踏み荒らさないようにスタッフの指示に従ってください。
-
作業中はヘルメットの着用を守り、 目印を付けた危険木には絶対に近寄らないでください。
-
参加に年齢制限はありませんが、 小学生以下の方がご参加の際は、保護者の方と一緒にご参加ください。
-
怪我の予防のためにも、帽子・長袖・長ズボンは必須、体温調整可能な服装と貴重品管理は各自でお願いします。
※参加にはレンジャーズ隊員登録が必要です(登録料無料)
→参加方法