
フィールド名:夢見ヶ崎動物公園(幸区市民健康の森)
場所:神奈川県川崎市幸区
現地団体:さいわい加瀬山の会
幸区市民健康の森は、夢見ヶ崎公園・動物公園として親しまれる、標高約35mの加瀬山一帯に指定されています。
広場、園路、竹林、斜面のある里山の地形を活かし、市立動物園での動物とのふれあいに加え、山全体が古代からの歴史を伝えています。特に、白山古墳に代表される大小の古墳群、川崎市唯一の国宝である「秋草文壷」の出土地、太田道灌ゆかりの天照皇太神などの寺社が特徴的です。
古代から近世にわたる歴史と緑豊かな環境を持つ加瀬山全体が、市民が自然、動物、そして歴史にふれあえる貴重な場所となっています。
―どのようなことを目指して活動していますか。
古墳歴史を大切に守りながら、市民が自然にふれあい集うことのできる公園を目指し、年間を通して花と緑の豊かな環境を維持・管理しています。また、周辺地域の人たちと竹とんぼ、かざぐるまなど竹細工の工作体験、昔あそびなどを通して交流しています。
―1年間の主な活動スケジュール
毎月3回(第1日曜日、第2・第3水曜日)午前9時30分~11時30分(雨天の日は休み)に活動しています
春:花植え、花壇の整備、笹刈り、草刈りなど
夏:草刈り、花がらつみ、剪定作業
秋:花植え、花壇の整備、笹刈り、草刈り、剪定作業
冬:竹林整備、花壇の整備
「さいわい加瀬山の会」さん
川崎市幸区|市民健康の森 | https://x.gd/arJg7 | (川崎市ホームページが開きます) |
会員募集ページ | https://x.gd/ayb6I | (かわさき市民活動ポータルサイトが開きます) |
いいねで応援してください!