
2月24日(日)、まだまだ寒い日が続きますが、森や田畑では春の準備がどんどん始まっています。
この日は、春に向けて畑の土を耕し、じゃがいもを植えてきました!
まず班分けです。
レンジャーズでは10人前後の参加者の中で、2・3個の班に分けることが多いです。
よく呼ばれる班名でいうと、
「まったり班」は女性向けの手作業など簡単な作業、
「がっつり班」はどちらかというと体を動かしたい人向けの作業です。
人数制限などなく、現地で好きな方に手を挙げて分かれます。
私はいい汗かいておいしいお昼ご飯を食べたいので、いつも「がっつり班」です(笑)
今回はそちらを紹介します!
ちなみにこの日「まったり班」は、土ふるいを行ったそうです♪
すぐに終わったそうで、広ーい公園を現地の方の案内で散策していました(^^)
では、今回のミッション。
「冬の間休んでいた畑を耕し、ジャガイモを植える」です!
毎回最初に現地の方が「今日こんなことします」「これがタネイモです」と説明してくださいます♪
まず、草を取ります。
草取り用のカマ(のようなもの?)を使い、根っこから取ります。
草を取った土を、クワを使って土を掘り返していきます。
レンジャーズ参加者はいつも、半分以上が初めての人。
今日も班の5人中4人が初参加、もちろんやる事・使うものもはじめて。
現地の方がクワの使い方をレクチャーしてくれました。私もクワは初めて!(o^∀^)oワクワク
現地の方と協力して、しばらく土をよーく耕します。
この日のガッツリ度★★★★★ !これがまた楽しい(笑)寒いのに暑くなりました(*^^*)
ちょっと休憩~
植えるタネイモは2種類。芽があるように4等分に切って、灰をまぶします。
(ちなみにジャガイモは種からではなくタネイモから育てるんですよ♪)
畑にロープを張り、それに沿って土に溝を作ります。
この公園で出来た落ち葉の肥料をまき、そこに30センチごとにタネイモを置きます。
その上からワラを敷きます。
この辺からまったり班も合流。
現地の子供たち(谷戸っ子と呼ぶそうです) もお手伝い。
みんなで畑を作っていきます。
最後に土をかぶせて完了!
小さめの畑ですが、畑仕事にここまで携わったのは初めて。
その変わっていく様子と、終わった後の達成感と言ったら…☆ミ
これが3時間で体験できるのはお得ですよ!(笑)
帰りに残れる人だけ残って、青空の下お昼ご飯。
いつもは予定がある人は帰るのですが、今日は全員でごはんを囲みました。
参加者のみなさん、現地のみなさん、
今回もありがとうございました!
いいねで応援してください!