
今回は大阪府枚方市、穂谷の里山に出動です!
天気はくもり、肌寒く感じる天候でした。
大阪公立大学 里環境の会、認定NPO法人 自然環境復元協会 レンジャーズプロジェクト、環境再生の会・穂谷、パナソニックエコリレージャパンから計8名の皆さんの参加となりました。
恒例の朝会の後、参加者自己紹介と準備体操、現場概要説明と今回の作業内容を確認し作業スタートです。
竹林整備とビオトープ整備、レモングラス移植などをおこないました。
2班に別れ、作業開始です。
初めての切り出し、上手に切れました。
枝を落とし、玉切りし、運び出します。
切り出した竹は寸法を揃え、物置小屋の結露対策として屋根上に設置しました。
今回は5本積み上げました。
次にハーブ園です。
レモングラス3株を移植しました。
ビオトープ作業班は周辺の整備も行いました。
【ビフォー】 | ⇒ | 【アフター】 |
![]() |
![]() |
ビオトープではアカガエルの産卵が確認できました。
作業をすることおおよそ1時間……。
今日は少し肌寒く、雨が降りそうだったので少し早めに作業終了し、情報交換会です。
皆さんと本日参加しての感想などを共有しました。
希望者は展望台設置予定エリアまで登山もしました。
参加いただいたみなさん、レンジャーズのみなさん、ありがとうございました。
お疲れ様でした!
ぜひ次回の活動へのご参加もお待ちしております!
(レポート:リーダー山口さん)
◆「環境再生の会・穂谷」さん 活動報告
ホームページ:https://ecorelay.livedoor.blog/archives/39438593.html
◆「環境再生医(上級)山口」さん 活動紹介
いいねで応援してください!