出動要請
お役立ち度 ★★★★★
【講習】いざっ!ファーストエイド講習会~環境ボランティアは楽しくご安全にネ!~
自然を相手にしているからこそ学んでおきたい救急の話。 ファーストエイド講習会を開催します(要参加費;1000円)。怪我をした時どうする?から、怪我をしないようなリスク管理を学びます。 ファーストエイドのプロの先生から直接学べますし、 実際に現場で活動しながら応急処置の体験をするからとってもタメになりますよ♪ みんなで応急処置法を学び、安全で楽しいレンジャーズミッションにしましょう。
■ 講習を開催するにあたり
スタッフがメディックファーストエイド講習を受けてきました。 そして、受講後の感想として、『これはレンジャーズ参加者すべてに受講してほしい!』という熱意から、講師にお願いし、開催に至りました。 今回で2回目の開催となります。 今回の講習では、時間も短く修了証は発行されませんが、特別なプログラムとして、野外でボランティアを実施するみなさんに知っておいていただきたい内容をぎゅーっと詰め込んでいます! たくさんの隊員のみなさんの参加をお待ちしてます!
■講師:小山 丈二氏
1962年生まれ。 学生時代よりプロスキーヤー三浦雄一郎氏主宰のミウラ・ドルフィンズで、子どもたちの自然体験活動の指導をおこなう。 職員となってからは子どもの自然体験活動の企画運営を担当し、独立した今でも年間を通して子どもたちの自然体験活動の総指揮をする一方、指導者や企業・教育現場での安全教育指導を積極的におこなっている。 子どもの指導歴は25年以上の経験をもつ。メディック・ファーストエイド®ベーシック・小児・AEDのインストラクター。
この講習会は三井物産環境基金からの助成を受けて実施します。
申込締切 | 1/16(金)12:00 |
---|---|
場所 | 会場:杉並区立柏の宮公園 |
日時 | 1/17(土) 12:15~16:00 |
集合 | 12:15 京王井の頭線「浜田山」駅 階段を上がったところに緑のビブスを着たスタッフが立っています。 |
スケジュール | 12:15 「浜田山駅」集合。隊員点呼。現地へ移動。 12:30 講習開始。実際に作業をしながら、どういう時に事故が起きやすいのかを学びます。 14:00 室内で「ヒヤリハット」を考えよう。 15:00 ケガをした時の対処術を学びます。 16:00 現地解散。お疲れさまでした~! |
任務 | 1.リスク管理リスク管理の訓練を行う。実際に普段活動している柏の宮公園の屋外で作業を行い、どのようなところに危険があるのかを考えます。 2.みんなで考える作業中のヒヤリハット実際の作業を行ってみたり、これまで自分達が行った保全作業の経験から、どのようなヒヤリハットがでてくる可能性があるのかを意見交換します。 3.ファーストエイド実習① 作業中のケガ、病気の予防法 ※内容は多少変更する場合があります。 |
装備 | ・参加費1000円 ・長袖・長ズボン ・帽子 ・軍手(もしくは園芸用手袋) ・すべらない靴(スニーカーなど) ・タオル ・マスク(必要に応じて) ・飲み物 ※荷物を置いたり着替えはできますが、できるだけ軽装備でお願いします。 ※貴重品管理は各自でお願いします。 |
現地団体 | 主催:自然環境復元協会 協力:柏の宮公園自然の会 |
-
- 講習会ですので、参加費1000円をお願いします。
- 貴重品は各自で管理してください。
- この講習会は三井物産環境基金からの助成を受けて実施します。
※参加にはレンジャーズ隊員登録が必要です(登録料無料)
→参加方法