
ガッツリ度:★★★☆☆
横浜南部の円海山周辺は横浜最大の緑地で、その一角を占める「瀬上市民の森」一帯は、横浜の原風景の里山景観「谷戸」の中にあります。
瀬上市民の森のシンボル「瀬上池」を中心に、樹林地・竹林・小川・湿地・谷戸田などがモザイクのように多様な環境をつくり、その環境の中で、横浜の在来の生きものがたくさんくらしています。
この森は、地権者、行政、そして市民団体「瀬上さとやまもりの会」の3者が、共通の目標である保全管理計画や瀬上市民の森憲章に基づいて保全管理を行っています。
今回の活動場所は谷戸の湿地です!
この湿地は、円海山緑地でも有数のヤマアカガエルの産卵場所となっています。
ヤマアカガエルは谷戸を代表する生きものの一つで、いつもは樹林地でくらしていますが、1月から3月にかけての産卵の時期だけ水辺にやってきます。そのため、豊かな樹林と適度な深さの水辺がつながっている環境が必要なのです。
ここでは「瀬上さとやまもりの会」のみなさんによって夏に繁殖したヨシの刈り取りと堆積した砂上げが毎年行われることで、ヤマアカガエルが卵の産みやすい水辺が整えられています。
今回のミッションは湿地のヨシ刈り、湿地内の水路整備です。
ボランティアの参加でヤマアカガエルが来年も水辺にもどって来てくれるように、産卵地を整備しましょう!
多くの方のご参加をお待ちしています!
『よこはま森の助っターズ』(よこはま里山研究所NORAのページが開きます)は、横浜市内で活動する森づくり活動団体と個人のボランティアを行いたい方を繋ぐ取り組みとして、開始致しました。
「森でのボランティアをしてみたい」「活動場所を紹介してほしい」
「都合の合う時に活動してみたい」「色々な場所で活動してみたい」
そんな方はぜひご参加ください。
「森づくりボランティア」は、森づくり活動に興味がある方にきっかけづくり等の支援を行う横浜市の制度です。詳細はこちら(横浜市のページが開きます)をご覧ください。
(※)横浜市「森づくりボランティア」は18歳以上の方がご登録いただけます。
登録がお済でない方は、「登録申請書」をご記入のうえ10月23日(水)までにメールかFAXで「提出先」へご提出ください。
「森づくりボランティア」登録申請(よこはま里山研究所NORAさんのページが開きます、ページ下)
この際、住所・氏名・電話番号などの個人情報の登録が必要になります。予めご了承下さい。
主催:横浜市みどり環境局環境活動事業課
※本事業は、横浜市みどり環境局環境活動事業課からよこはま里山研究所が運営を委託され実施しています。
申込締切 | 2024/10/23(水) お昼12:00 |
---|---|
場所 | 瀬上市民の森(神奈川県横浜市栄区) |
日時 | 2024/10/26(土) 9:15~12:00 |
集合 | 9:15 スタッフがお待ちしています。 |
スケジュール | 9:15 「港南台」駅、集合、移動(トイレは駅構内で済ませてください) |
任務 | 湿地のヨシ刈り、湿地内の水路整備 |
装備 | ・長靴(必須) |
現地団体 | 「瀬上さとやまもりの会」さん @segami.satoyama(Facebook)(現地団体) よこはま里山研究所NORA(事業受託) 横浜市みどり環境局環境活動事業課(主催) |
※参加にはレンジャーズ隊員登録が必要です(登録料無料)
→参加方法
いいねで応援してください!