ヨコハマレンジャーズ

出動要請出動要請

ガッツリ度:★★★★☆

《助っターズ》 田植え後の土手の草刈り in 新治の谷戸田

谷戸田の土手の草刈りで、ボランティアの第一歩!

横浜北部の新治(にいはる)市民の森一帯は、里山景観の色濃く残る場所です。
水田に水が入る季節になると山からカエルが産卵に訪れ、オタマジャクシからカエルに成長すると再び山へ戻っていくように、人の営みが水田と森の生きものたちをつないでいます。

谷戸田でお米を作る作業の1つとして行われていた伝統的な草刈り作業で、その管理に適応した多様な植物が保全されます。
草刈りは、いっぺんに終わらせることが大事なので、多くの人の手を必要としているのです。

今回のミッションでは、谷戸田の土手の草刈りを現地の活動団体のみなさんと一緒に行います。

前回の助っターズの様子はこちら↓
https://nora-yokohama.org/join/?p=28363

『よこはま森の助っターズ』(よこはま里山研究所NORAさんのページが開きます)は、
横浜市内で活動する森づくり活動団体と個人のボランティアを行いたい方を繋ぐ取り組みとして、開始致しました。
「森でのボランティアをしてみたい」「活動場所を紹介してほしい」
「都合の合う時に活動してみたい」「色々な場所で活動してみたい」
そんな方はぜひご参加ください。

(※)横浜市「森づくりボランティア」は18歳以上の方がご登録いただけます。
登録がお済でない方は、「登録申請書」をご記入のうえ6月18日(水)までにメールかFAXで「提出先」へご提出ください。
「森づくりボランティア」登録申請
(よこはま里山研究所NORAさんのページが開きます、ページ下)
この際、住所・氏名・電話番号などの個人情報の登録が必要になります。予めご了承下さい。

主催:横浜市みどり環境局環境活動事業課
※本事業は、横浜市みどり環境局環境活動事業課からよこはま里山研究所が運営を委託され実施しています。

出動詳細
申込締切 2025/6/18(水) お昼12:00
場所 新治・谷戸田(神奈川県横浜市緑区新治町)
日時 2025/6/21(土) 9:15~12:00
集合

9:15
JR横浜線 十日市場駅 改札口

スケジュール

9:15  JR横浜線 十日市場駅改札前集合
     現地団体と合流、オリエンテーション、準備
     準備体操、作業開始(休憩をはさみながら)
12:00 作業終了、片付け、着替え、まとめ

任務

谷戸田の土手観察と土手の草刈り
※作業は状況によって変わることもあります。

装備

・汚れてもいい服装、着替え(必要な方)
 ※長袖長ズボン着用。(怪我や虫指され、かぶれから肌を守ります)
・長靴必須、地下足袋等 (水路をまたいでの作業となります。足下が悪いのでトレッキングシューズはおすすめしません)
・作業用手袋(軍手は滑るので不可、滑り止め付きは可)
・タオル(首にまけるものがおすすめ)
・(任意)帽子等(当日はヘルメットを着用します)
・(任意)熱中症対策の飴等
・マスク
・飲み物など
※当日ご注意、その他持ち物などの詳細は参加申込みいただいた方へ別途ご案内します。

現地団体 NPO法人新治里山「わ」を広げる会新治谷戸田を守る会(部会)(現地団体)
よこはま里山研究所NORA(事業受託)
横浜市みどり環境局環境活動事業課(主催)
作戦本部より
  • 「横浜市協働による森づくり事業」の趣旨を理解し賛同する18 歳以上の方で、横浜市内に在住、在学または在勤の個人または市内事業者の方、もしくは、市内の樹林地で森づくり活動を行う予定のある方を対象としています。(安全管理上、小学生以下の方の同伴は受け付けておりません)
  • 横浜市「森づくりボランティア」の登録がお済でない方は、「登録申請書」をご記入のうえ6月18日(水)までにメールかFAXで「提出先」へご提出ください。
    「森づくりボランティア」登録申請
    (よこはま里山研究所NORAさんのページが開きます、ページ下)
    この際、住所・氏名・電話番号などの個人情報の登録が必要になります。予めご了承下さい。
  • 貴重品は各自で管理、怪我の予防のためにも、長袖・長ズボンは必須で、体温調整可能な服装をお願いします。 
  • 前日正午の天気予報を確認して判断します。中止の場合は、改めてご連絡します。

※参加にはレンジャーズ隊員登録が必要です(登録料無料)
→参加方法

PAGE TOP