トーキョーレンジャーズ

出動要請出動要請

ガッツリ度:★★★☆☆

ニホンアカガエルの産卵池を守ろう in 北方生きもの子どもミニ自然園

江戸川をはさんで、東京都のすぐお隣にある市川市のフィールド、北方生きもの子どもミニ自然園でのはじめての活動です。

ミニ自然園は広場を中心にイヌコリヤナギに囲まれた4つのビオトープ池と5枚の学校教育田(うるち米、3校)と2枚の市民田(もち米、うるち米)を持った、昔の大柏谷里山の一部です。

ニホンアカガエルの産卵池でもあり、絶滅危惧種種デンジソウも残る豊かな水辺環境を守る活動に、あなたも参加してみませんか。

当日は、ニホンアカガエルの産卵場所の整備(水深20センチ程度のビオトープ池の草の選別伐根、運搬、池さらいなど)をする予定です。

前回の活動の様子はこちら ⇒
https://rangersproject.jp/report-child/231123/

活動の後には、現地団体、「緑のみずがき隊」の「芋煮会」に参加させていただけるそうです。

また、ミニ自然園に接している、大柏川第一調整池は、段違いに作られた池と水草の緑が美しい景観を作り、アオサギやセイタカシギなど、バードウオッチングも楽しむことができます。
※雨天中止の場合、11/16(日) 振替予定です。

是非皆様のご参加をお待ちしております。

フィールド紹介:北方生きもの子どもミニ自然園(千葉県市川市)
https://rangersproject.jp/field/field-chiba-01/

(※)ご参加いただく前に、「感染拡大防止ガイドライン」(2023/06/01改定)を必ずお読みください。

出動詳細
申込締切 2025/11/12(水) お昼12:00
場所 北方生きもの子どもミニ自然園(千葉県市川市)
日時 2025/11/15(土) 9:00~13:00
集合

9:00
JR中央総武線 本八幡駅改札口(Shapo 改札口ではありません)
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1560.html
※「青のビブス」を着たリーダーがお待ちしています。
※JR武蔵野線 市川大野駅よりお越しになる方は事前にご相談ください。

スケジュール

9:00   JR本八幡駅改札口 集合
9:13  京成バス[本13]<市川大野駅経由>医療センター入口行(のりば2)乗車
     バス時刻表(2025年10月16日 改正) https://x.gd/8YMdm
9:25  「大野中央病院」バス停下車
9:40  ミニ自然園、現地到着 活動準備
9:50  開会式、オリエンテーション
10:00 作業開始
     途中適宜休憩
12:00 作業終了、広場へ集合、道具片付け
12:15 ふりかえり
12:30 芋煮会
13:00 解散

任務

ニホンアカガエルの産卵場所の整備(水深20センチ程度のビオトープ池の草の選別伐根、運搬、池さらいなど)
※作業は状況によって変わることもあります。

装備

・出来るだけ長めの長靴
 ※池に入る為、胴長(釣り用も可)をお持ちの方はご持参ください。
・長袖・長ズボン(汚れてもよい服装)
・軍手(もしくは園芸用手袋)
・雨具(小雨の決行時、作業の出来るカッパなど)
・飲み物
・タオル
・マスクの着用は人混みや屋内では推奨します。(インフルエンザ等の感染症流行中のため)
・ゴミ袋(現地で出たごみは持ち帰りましょう)
・おにぎりやパン等、主食になるもの
 (活動後、芋煮会でお芋をいただく予定です。お昼ご飯として召し上がりたい場合は、主食があるとよいと思います。)
・着替え(池の整備の為、服が汚れる可能性が高いです。)
(※)着替え場所は、作業小屋や公衆トイレです。

現地団体 「緑のみずがき隊」さん ⇒ https://www.mizugakitai.net/
作戦本部より
  • 貴重品は各自で管理、怪我の予防のためにも、長袖・長ズボンは必須で、体温調整可能な服装をお願いします。
  • 前日正午の天気予報を確認して判断します。中止の場合は、改めてご連絡します。
  • 参加者の写真・映像を撮影します。NGの方はお申し付けください。
  • 感染拡大防止ガイドライン」(2023/06/01改定)を必ずお読みいただき、感染防止にご協力ください。

※参加にはレンジャーズ隊員登録が必要です(登録料無料)
→参加方法

PAGE TOP