

ガッツリ度:★★★☆☆

江戸川をはさんで、東京都のすぐお隣にある市川市のフィールド、北方生きもの子どもミニ自然園でのはじめての活動です。
ミニ自然園は広場を中心にイヌコリヤナギに囲まれた4つのビオトープ池と5枚の学校教育田(うるち米、3校)と2枚の市民田(もち米、うるち米)を持った、昔の大柏谷里山の一部です。
ニホンアカガエルの産卵池でもあり、絶滅危惧種種デンジソウも残る豊かな水辺環境を守る活動に、あなたも参加してみませんか。
当日は、ニホンアカガエルの産卵場所の整備(水深20センチ程度のビオトープ池の草の選別伐根、運搬、池さらいなど)をする予定です。
前回の活動の様子はこちら ⇒
https://rangersproject.jp/report-child/231123/
活動の後には、現地団体、「緑のみずがき隊」の「芋煮会」に参加させていただけるそうです。
また、ミニ自然園に接している、大柏川第一調整池は、段違いに作られた池と水草の緑が美しい景観を作り、アオサギやセイタカシギなど、バードウオッチングも楽しむことができます。
※雨天中止の場合、11/16(日) 振替予定です。
是非皆様のご参加をお待ちしております。
フィールド紹介:北方生きもの子どもミニ自然園(千葉県市川市)
https://rangersproject.jp/field/field-chiba-01/
(※)ご参加いただく前に、「感染拡大防止ガイドライン」(2023/06/01改定)を必ずお読みください。
| 申込締切 | 2025/11/12(水) お昼12:00 |
|---|---|
| 場所 | 北方生きもの子どもミニ自然園(千葉県市川市) |
| 日時 | 2025/11/15(土) 9:00~13:00 |
| 集合 | 9:00 |
| スケジュール | 9:00 JR本八幡駅改札口 集合 |
| 任務 | ニホンアカガエルの産卵場所の整備(水深20センチ程度のビオトープ池の草の選別伐根、運搬、池さらいなど) |
| 装備 | ・出来るだけ長めの長靴 |
| 現地団体 | 「緑のみずがき隊」さん ⇒ https://www.mizugakitai.net/ |
※参加にはレンジャーズ隊員登録が必要です(登録料無料)
→参加方法
いいねで応援してください!